相続登記について相談がしたいときは

被相続人から相続により土地または建物を取得した場合には、相続登記をして所有者の名義を変更する必要があります。この場合の相続登記には申請書以外にもさまざまな書類を証拠として提出する必要があり、まずはこれらの書類を集めるところから作業がはじまります。書類のなかには申請書や遺産分割協議書のようにみずから作成しなければならないものと、戸籍謄本や印鑑登録証明書のように市町村役場で交付してもらうものの両方の種類があるため、事前によく調べておくことがたいせつです。こうした相続登記に関連した書類の種類がわからない場合や、申請書の書き方がわからない場合など、経験に乏しい人にとっては悩みは尽きないはずです。

そこで登記にくわしい専門家に相談をしてみて、その結果を受けて対応を決めるのもひとつの方法といえます。相続登記の相談ができる専門家には司法書士が挙げられます。司法書士は登記全般にくわしく、一般の人からの相談も受け付けていますので、早めに予約をとって面談をするのが一番です。その際には戸籍謄本や登記事項証明書などの最低限の書類は持参しておいたほうが、実りあるアドバイスを得るためにもよいといえます。

司法書士は相談を受け付けるだけではなく、依頼主のために書類を作成したり、申請の手続きを代行したりすることができます。委任状はあらかじめ交付しておく必要はありますが、司法書士に手続きのすべてを依頼しておくのも安心です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*